もう2023年も2月になってしまいましたが、
2022年の登山を振り返っていきます。
今年はなんといっても富士山に登ったのがハイライト。
日本一の場所に立ってきました。
1月~3月
1月2日 高尾山(東京)
1月15日 六甲山(兵庫)
1月29日 和気アルプス(岡山)
2月6日 摩耶山(兵庫)
2月12日 三峰山(奈良・三重)
冬の間は、近場の山ばかりに登っていました。
体力つくりがメインでしたね。
三峰山は樹氷を求めていきましたが、全くなかった遠かったのに残念。
年末年始は東京の実家に帰っているので、関東近辺の山に登っています。
4月~6月
4月
3日 須磨アルプス(兵庫)
30日 堂満岳(滋賀・京都)
5月
5日 開聞岳(鹿児島)
4月から6月あたりは全然山行に行けていません。
理由も思い出せないので、大したことはなかったのではないかと思います。
5月の開聞岳はJALのどこかにマイルを利用して旅行に行ってきました。
どこかにマイルはもう少し使いこなしたいのですが、東京発に比べて関西発は検索候補が出てこない。こうなったらANAに乗り換えて、とくたびマイルをうまいこと活用していきたいです。
6月は雨が多いので登山に行く回数は少なくなってしまいます。
7月~9月
7月
9日 六甲山(兵庫)
17日 御嶽山(岐阜・長野)
8月
11日 乗鞍岳(岐阜・長野)
12日 美ヶ原(長野)
21日 六甲山(兵庫)
9月
3日 富士山(山梨・静岡)
17日 焼岳(岐阜・長野)
7月~9月は富士山に向けての練習がメインです。
高山に行くには一番のシーズンですが、メインは9月の富士山。
御嶽山・乗鞍岳で3000m級の山に登り標高に体を慣らし、六甲山で体力つくりをしてました。
そして富士山は最高でしたね。あの天空感。周りの全てを見下ろせる感覚を味わうために一生に一度は登ってよいかなと思います。
9月の連休は九州の九重山に行く予定だったのですが、台風で中止に。残念。
10月~12月
10月
8日 八甲田山(青森)
23日 岩湧山(大阪)
30日 生駒山(大阪)
12月
31日 天覧山(埼玉)
10月は妻の実家の青森へ。10月なのに雪が積もっていてびっくりしました。
そして11月にマラソンを走って力尽きました。
年末は毎年丹沢に登っていましたが、力尽きていたので簡単な天覧山に変更。
ヤマノススメの聖地ということでした。山頂は飯能を見渡せる展望台になっていてアニメであおいちゃんが立ち直ったの場所はここかーなんて思っていました。低山でも楽しめるものです。
1年を通して
合計14の都道府県に行くことができました。全国を駆け回っていますね。
百名山も7個追加しました。このペースで13年かかるのか。遠いな…
正直年間を通して天気には恵まれませんでしたが、
社会人で休みがとりづらいのでしょうがないですね。
山行回数を増やして晴れに巡り合いたいですね。